舞台・演劇・イベント情報 - 合同会社尾崎商店

  • HOME
  • 舞台・演劇・イベント情報 - 合同会社尾崎商店

【公演】さりゆくものみな

【公演】さりゆくものみな

坂本企画23

さりゆくものみな

「母さん。僕は母さんの死を、

母さんに返すことができるだろうか。」

 

脚本・演出

坂本涼平

出演

中野聰(愚禿堂)

江本真里子

川添公二(テノヒラサイズ)

荘司歩美 (坂本企画)

日時

【大阪公演】

2025/11/14(金)19:00

(初回割・アフタートークあり:二朗松田さん)

2025/11/15(土)14:00・18:00

2025/11/16(日)12:00・16:00

※上演時間は90分を予定

※受付・開場は開演の30分前

【東京公演】

2025/11/21(金)19:00

(初回割・アフタートークあり:鳩川七海さん)

2025/11/22(土)14:00・18:00

2025/11/23(日)14:00・18:00

2025/11/24(月・祝)13:00

※上演時間は90分を予定

※受付・開場は開演の30分前

劇場

【大阪公演】
福島・聖天通劇場

【東京公演】
三鷹・SCOOL

料金

一般前売券:4,000円(初回割は3,500円)

U25前売券:2,000円(初回割は1,500円)

一般当日精算券:4,000円(初回割は3,500円)

U25当日精算券:2,000円(初回割は1,500円)

一般当日券:4,500円(初回割は4,000円)

U25当日券:2,500円(初回割は2,000円)

チケット取り扱い

大阪公演(9/13(土)12:00予約受付開始)
前払い・電子チケット

当日精算チケット

東京公演(9/13(土)12:00予約受付開始)
前払い・電子チケット

当日精算チケット

 

ご予約前に知っておいていただきたいこと

・未就学児童の鑑賞はできません。
また、小中学生の鑑賞は推奨しておりません。
※鑑賞後、一緒に鑑賞した大人の方に質問等できる状況であれば鑑賞可能です。

・大阪会場・東京会場ともに劇場構造上、車椅子でのご入場が大変困難です。
車椅子での入場をご希望の方は事前にお申し出ください。
場合によっては車椅子のお客様のご入場をお断りする可能性があることをご了承ください。

・ 当公演は、下記の内容を含みます。

◾︎人間の生死の問題・安楽死を扱います。

◾︎認知症の登場人物が出てきます。

◾︎自死、希死念慮に近い思考に関する表現が出てきます。

◾︎大きな破裂音が鳴る箇所があります。

◾︎真っ暗になる箇所があります。なお、優生思想には明確に反対します。

◾︎ご懸念がある場合、台本PDFの事前提供を行います。

こちらのリンクから申し込みしてください。

(最終稿完成以後に対応いたします。)

 

お問い合わせ

こちらから

SNS

X

YouTube

【劇作家フェスティバル】げきじゃ!

【劇作家フェスティバル】げきじゃ!

劇作家フェスティバル 2025

げきじゃ!

 

「新体験と創造」「次世代と創造」「活気と創造」の3つのテーマを掲げ、演劇の新たな可能性を追求!

日時

2025/10/31(金〜2025/11/3(月・祝

会場

岡山芸術創造劇場ハレノワ〒700-0822   岡山県岡山市北区表町3丁目11番50号

料金

1日参加券:2,000円
期間通し参加券:4,000円(先着100名)
げきじゃ!参加券と企画入場券の両方をご購入いただくことで入場が可能になる有料企画有り。

チケット取り扱い

岡山シンフォニホール・岡山芸術創造劇場

・オンラインチケットサイト

・窓口でのご購入

・お電話でのご購入

Tel. 086-234-2010 / 10:00~18:00(休館日を除く)


岡山芸術創造劇場ボックスオフィス

・窓口でのご購入

・お電話でのご購入

Tel. 086-201-2200 / 10:00~18:00(休館日を除く)

お問い合わせ

岡山芸術創造劇場 ボックスオフィス(チケットついて)

〒700-0822 岡山県岡山市北区表町3丁目11番50号
086-201-2200/10:00~18:00(休館日を除く)

劇作家フェスティバル「げきじゃ!」事務局(催しについて) 

050-1724-4180
hello@gekija.jp

SNS

 

公式ホームページ

X

Instagram

Facebook

【公演】朝が来るまで 夏の夜の夢

【公演】朝が来るまで  夏の夜の夢

舞台芸術学科 学外公演

朝が来るまで 夏の夜の夢

 

~学生たちが創り上げる、ちょっと不思議な一夜の体験~

出演

ミュージカルコース,ポピュラーダンスコース
演技演出コース,大阪芸術大学

原作:ウィリアム・シェイクスピア
総合監修:浜畑賢吉
演出:山本健翔
作曲:中村康治
音楽監督:村井幹子
振付:栗原めぐみ
脚本:阪上洋光

 

スタッフ

舞台監督:長島充伸
制作:中村康治 (同)尾崎商店
美術・衣装:大阪芸術大学舞台芸術学科舞台美術コース
音響効果:大阪芸術大学舞台芸術学科舞台音響効果コース
照明:大阪芸術大学舞台芸術学科舞台照明コース

指導教員

ミュージカルコース:村井幹子・阪上洋光
演技演出コース:山本健翔
ポピュラーダンスコース:栗原めぐみ
舞台美術コース :《装置》大田創・堀田充規・柴田隆弘・中辻一平
《衣裳》倉岡智一
舞台音響効果コース:実吉英一・金子彰宏
舞台照明コース:紫藤正樹・野田雄大

主催:大阪芸術大学 舞台芸術学科

日時

【大阪公演】2023/3/11(土).12(日)

11(土) 13:00☆/17:00
12(日) 13:00☆

【高松公演】2023/3/17(金)

13:00☆

劇場

【大阪公演】
COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール

【高松公演】
レクザムホール(香川県県民ホール) 小ホール

料金

前売:1,000円
当日:1,500円
高校生以下:無料
※当日は証明出来るものをご持参ください
※保護者同伴者も全員無料

チケット取り扱い

高校生以下窓口

 

大阪公演
2023年3月11日(土)13:00
2023年3月11日(土)17:00
2023年3月12日(日)13:00

高松公演
2023年3月17日(金)13:00

お問い合わせ

大阪芸術大学 芸術学部 舞台芸術学科
mail:ggshow.bugei@gmail.com
TEL:0721-93-3781(代表 10:00~17:00)
※「舞台芸術学科」へお問合せください

SNS

Twitter

Instagram

Facebook

【公演】旭堂小南陵・旭堂南龍講談会 with 永井秀樹一人芝居

【公演】旭堂小南陵・旭堂南龍講談会 with 永井秀樹一人芝居

聖天通劇場こけら落としシリーズ 講談

旭堂小南陵・旭堂南龍講談会
with永井秀樹一人芝居

出演

講談:旭堂小南陵、旭堂南龍
一人芝居:永井秀樹
 
 

講談師・五代目
旭堂小南陵

2001年7月旭堂小南陵
(四代目・旭堂南陵)に入門、小二三(こふみ)
OL・俳優を経て講談師に
2015年 第70回 文化庁芸術祭新人賞受賞
2016年 八尾市文化新人賞受賞
2016年11月 五代目 旭堂小南陵襲名
2017年12月 株式会社Asobig設立
2019年1月 「此花千鳥亭」オープン
2020年3月 大阪文化祭奨励賞受賞
2022年1月1日より12月31日まで此花千鳥亭にて
「365日千鳥亭」を毎朝11時より開催中
youtube番組「講談ひるず」定期配信、
定期会「やまとなでしこ」「講談ひるず」
「連続講談千鳥亭」様々な寄席にも多数出演

講談&講演セミナー、研修講師
学校講師、各種メディアでも活躍
宮崎県都城市特派大使
 

講談師 旭堂南龍

昭和55年6月4日生まれ双子座 A型
2004年に旭堂南左衛門に弟子入り、南青(なんせい)となる。
真打昇進、南龍(なんりゅう)
2018年3月「奈良検定2級・1級・最上級ソムリエ」を獲得。
6月奈良市観光大使委嘱
2019年12月 大阪市「令和元年度 咲くやこの花賞」
大衆芸能部門受賞
2021年11月 八尾市文化新人賞受賞
12月令和3年度(第76回)文化庁芸術祭賞
大衆芸能部門新人賞受賞
2022年1月〜365日千鳥亭開催中(此花千鳥亭)
 
 

スタッフ

作・演出:高井浩子(永井秀樹一人芝居のみ)
舞台監督:西野真梨子
照明:木内ひとみ
音響:河合宣彦
動画撮影:飯阪宗麻(NOLCA SOLCA Entertainment)
宣伝美術:清水ツユコ
当日運営:尾崎商店
制作:聖天通劇場

主催:(一社)月と太陽
 

日時

2023/3/17(金).18(土)
17(金) 19:00
18(土) 15:00
※受付開始、開場は開演の30分前。
 
 

劇場

聖天通劇場
 

料金

最前席(特典付き) 5,000円
普通席 4,000円

【公演】柳家喬太郎独演会

【公演】柳家喬太郎独演会

聖天通劇場こけら落としシリーズ 落語

柳家喬太郎独演会

出演

柳家喬太郎

ゲスト

一龍斎貞寿
 
 

柳家喬太郎

1989年10月 柳家さん喬に入門 前座名「さん坊」
2000年3月 真打昇進
1995年 第1回高田文夫杯お笑いゴールドラッシュⅡ優勝
1998年 NHK新人演芸大賞落語部門大賞
2001年 彩の国落語大賞
2005年 平成16年度 国立演芸場花形演芸会大賞
2006年 平成17年度 国立演芸場花形演芸会大賞
2006年 平成17年度 芸術選奨文部科学大臣新人賞【大衆芸能部門】
2007年 平成18年度 国立演芸場花形演芸会大賞
落語だけでなく、映像などでも活躍。
趣味 落書き
 

一龍斎貞寿

演劇や朗読などの活動を続けた後…
2001年 講談と出会い、講釈場に通いつめる。
2002年 一龍斎貞心門下、入門
2017年4月 真打昇進
黒門町本牧亭、お江戸日本橋亭、
お江戸広小路亭など講談協会定席の他、
江戸東京博物館イベント「えどはく寄席」、
永谷商事主催 「新扇組」「新鋭女流花便り寄席」「お江戸寄席」
「しのばず寄席」、女流講談会「なでしこくらぶ」等、
レギュラー出演。
地域寄席、老人福祉施設、学校寄席、
講談教室などでの講演・高座。
都内歴史ガイド(六本木ヒルズ講談ツアー、
はとバス講談ツアー、えど友サークル都内ご案内ツアー等)、
イベント・結婚式などの司会…など、明るい芸風を生かし幅広く活躍中。
2009年より「講談紙芝居」の口演を開始。
イベント、親子寄席などを中心に、
絵と語りで子供にも楽しめるオリジナル講談を展開。
好評を博している。
 
 

スタッフ

舞台監督:中嶋さおり
照明:南勇樹
音響:浅葉修
動画撮影:飯阪宗麻(NOLCA SOLCA Entertainment)
宣伝美術:清水ツユコ
当日運営:尾崎商店
制作:聖天通劇場

主催:(一社)月と太陽
 

日時

2023年3月3日(金)
14時/19時
※受付開始、開場は開演の30分前。
 
 

劇場

聖天通劇場
 

料金

最前席(特典付き) 6,000円
普通席 5,000円

【公演】sunny day

【公演】sunny day

遊劇舞台二月病本公演
ウイングフィールド30周年記念事業

sunny day

 

2022年2月、橋から飛び込んだ親子のニュースが流れた。
子供は5歳。
「責任を負え。」と言われた気がした。

助けを求めるべき場所を探した。
母子シェルターや児童養護施設、
入所施設は身近にたくさんあって、話を聞いて回った。

子供が今のあなたと同じ歳になったら
「おはなしをしたい。あなたが小さかった頃のはなし。
わたしが小さかった頃のはなし。沢山おはなしがしたい。」
そう、話してくれた人がいた。
こわばった身体に無理をさせて伝えてくれた。

「責任を負え。」
この切迫感の意味が少し分かった気がした。
気のせいかも知れないけど。

時間が経ったら良え思い出に変わる。
なんてものは強い者の理論。わたしは弱い。
無理をして良え思い出にするのが本当に良い事か。
金の事情、家庭の事情、人の事情。
知れば知るほど事情が同情をせまる。
わたしなりの向き合い方がある。少し待って欲しい。
わたしなりの強さがある。はず。少し待って欲しい。
死んでしまうほどに生きたかった
あなたのおはなしに世界をねじ曲げたいと、強く。
 
 

出演

石田麻菜美、松原佑次
せせらぎよし子(プラズマみかん)、徳永健治
ふろむ、ほたまつり、真嶋秀典
 

スタッフ

舞台監督:西野真梨子
舞台美術:久太郎(Anahaim Factory)
照明:高木里桜 
音響:浅葉修(Chicks)
衣装:はたもとようこ
宣伝美術:松原佑次・河合沙容子 
制作:石田麻菜美・(同)尾崎商店
舞台写真:小嶋謙介
舞台映像:武信貴行(U.M.I Film makers) 
演出助手:武田真悠
 

日時

2023/02/24 (金) ~ 2023/02/26 (日)

24日(金)19:00
25日(土)14:00/19:00
26日(日)12:00/17:00
※受付は開演の40分前開始、開場は開演の30分前開始。
 

劇場

ウイングフィールド
 

料金

一般前売 3,000円 
一般当日 3,500円  
25歳以下 2,500円(前売り・当日共)
予約はこちら!
 

注意事項

コロナ対策についてのご案内

【公演】GOOD WAR

【公演】GOOD WAR

ルサンチカ 京都府文化団体活動支援事業

GOOD WAR

 

『GOOD WAR』は、私たちが「あの日」と聞いて
想像する争いと日常で構成されています。
私たちは生きている限り、
これからもだれかと戦い続けなければなりません。
現時点で戦っていなくても、生きている限りいつか争いに巻き込まれます。
『GOOD WAR』ではいずれ来る「その日」と、
過去にあった「あの日」との向き合い方を鑑賞者と共に考えるべく、
だれかの「あの日」が集積された記憶のモニュメントとして
演劇作品を立ち上げます。
 
 

出演

蒼乃まを、伊奈昌宏、黒田健太、渡辺綾子
 

構成・演出

河井朗

スタッフ

音響:三橋琢
照明:杉本奈月
舞台監督:河村都
美術協力:辻梨絵子 
制作協力:(同)尾崎商店
記録:manami tanaka
協力:青年団、台風クラブ、華裏、N₂
主催・企画・製作:ルサンチカ
 

アフタートークゲスト

2月3日(金)14:00
塚原悠也(contact Gonzo/Kyoto Experiment 共同ディレクター)
2月4日(土)17:00
畑律江(毎日新聞大阪本社学芸部専門編集委員)
 

日時

2023/1/26(木)〜1/27(金)公開リハーサル
2023/2/2(木)〜2/5(日)

2/2(木)19:30(プレビュー公演)
2/3(金)14:00/19:30
2/4(土)13:00/17:00
2/5(日)13:00
 
 

劇場

ロームシアター京都 ノースホール
 

【掲載情報】

ステージナタリー

毎日新聞

日本経済新聞

【公演】求める WomensCollection-諦めない女たち-

【公演】求める WomensCollection-諦めない女たち-

エンターテインメント・ショー

求める WomensCollection
-諦めない女たち-

 

私たちはすべてを手に入れたい
気鋭の女性舞台人によるコラボレーション


 

出演

実桜くらら(ヴォーカル・ダンス)
瞳梨音(ヴォーカル・ダンス)
村本朋子(ダンス)
平原杏珠(ヴォーカル・ダンス)
露の瑞(落語)
井本蝶山(尺八)
西川美穂(ヴァイオリン・ヴィオラ)
赤木志穂(フルート)
福島瑛子(カホン)
Tiffany(ヴァイオリン)
ながいりん(キーボード)
 

企画・構成・演出・振付

実桜くらら

スタッフ

舞台監督:仲里良(ONEWEEK.inc)

音響プランナー:阪上和也(舞台音響GAM)
音響オペレータ:増井美里(舞台音響GAM)
音響ステージケア:西田美奈
照明:石原直盛(ハートス)
衣裳:roco-bell・ao-momo
音楽アドバイザー:菊武粧子
生演奏音楽監督:西川美穂・ながいりん
演出助手:吉田佳
アンダースタディ:宮元香織・福嶋千明・岸本ゆめか・中原愛
ビジュアルデザイン:月ヶ瀬悠次郎
ビジュアル撮影・ヘアメイク:康玲・岡野真樹子(Gallery Aim)
制作協力:尾崎商店・広川文
舞台写真撮影:上田成昭
協力:スタジオ*リド・ステージ&アーツブレインズカンパニー・菊地涼子
協力:ひめじ芸術文化創造会議
主催:Women’s Collection
制作:MTプロジェクト
 

日時

2022年12月22日(木)~12月25日(日)

22(木)19:00
23(金)19:00
24(土)13:00/17:00
25(日)12:00/16:00
 
 

劇場

道頓堀 ZAZA HOUSE(ザザ ハウス)
 

料金

S席 5,000円
A席 4,500円
全席指定
 
 

チケット取り扱い・お問い合わせ

メール:info@miokurara.net
TEL:090-5127-0621
公式Twitter:ういこれWomen’sCollection【公式】
公式LINE:こちら!

【公演】フローレンスの庭

【公演】フローレンスの庭

虚空旅団 第37回公演

フローレンスの庭

 

海が見える小さな港町。
看護専門学校の一角にある小さな庭。
そこで学ぶ看護師たちは、それぞれの事情を抱え、
それぞれの希望と屈託を抱いていた。
病院での実習を通して成長してゆく日常を描いた群像劇。
(平成19年度 AI・HALL+岩崎正裕共同制作作品)
 
 

出演

石原正一、江本真里子、大宅聖菜
大津彩花、大西敦司(ジャパントータルエンターテインメント)
尾澤ショータロー、是常祐美(シバイシマイ)
澤田紗菜(リリパットアーミーⅡ)、島田藍斗(遊戯三昧)
白倉果林、瀬古なおき(虚空旅団)、竹山あや
谷野まりえ(theatrePEOPLEPURPLE)、丹下真寿美(T-works)
趙清香、土肥希理子、坪坂和則、得田晃子、藤井愛希子
三木万侑加、向田倫子(ババロワーズ)、山下あかり(MC企画)
 

スタッフ

演出部:足達菜野、小西瑛子、田中友也、山下真実
舞台美術:今井弘(劇団太陽族)
音響:大西博樹
舞台監督:今井康平(㈱カンパーナ)
照明:浦部喜行(浪花グランドロマン)
照明操作:山本友香
振付:大熊隆太郎(劇団壱劇屋)
映像撮影:飯阪宗麻(NOLCA SOLCA Entertainment)
写真撮影:村上信六(三等フランソワーズ)
宣伝美術:伊達江李華(尾崎商店/小骨座)
制作協力:(同)尾崎商店
主催:虚空旅団
助成:芸術文化振興基金
 

日時

2022/12/16 (金) ~ 2022/12/18 (日)

16日(金) 19:00
17日(土) 13:00/18:00
18日(日) 13:00/17:00
*受付は開演の60分前、開場は開演の30分前
 
 

劇場

AI・HALL
 

料金

前売・当日共:4,000円
配信チケット(アーカイブ配信):3,000円
 
DVD販売中
 
 
特設サイト

【公演】消えたべテルギウスを探せ

【公演】消えたべテルギウスを探せ

劇団ユニットWOW!!第7回本公演

消えたべテルギウスを探せ

 

空には煌めく星たち。
しかし、その輝きは過去の光を見ているに過ぎない。
つまり、私達は星々の過去の姿を見ているに過ぎない。
今、私達が見ている人々の姿も、現在の姿なのか?
それとも過去の姿なのか?
家族でさえも過去の姿を見ているだけだったとしたら・・・

止まっていた時間を進めた時、初めて本当の姿が見えるのかも。
そんな家族の物語。


 
 

出演

坂ノ上竜也(遊気舎)、花香まち、月之香玲衣
柳田恵子、本田大輔(日本放映プロ/劇団銀河)
原田華奈(テアトルRUIプロダクション)
吉村直美(テアトルRUIプロダクション)
宮崎奈保子(テアトルRUIプロダクション)
三﨑博行(テアトルRUIプロダクション)
酒井励(テアトルRUIプロダクション)
水口邦男(テアトルRUIプロダクション)
和田晋司(テアトルRUIプロダクション)
塚原健司(テアトルRUIプロダクション)
 

スタッフ

脚本:長尾ジョージ
演出:上田一軒
演出助手:関下怜(NEW FACE)
舞台監督・美術:長峯巧弥
音響効果:三好里美(スタジオ・シン)
照明:高木里桜 
衣装・小道具:正岡都余美(テアトルRUIプロダクション)
チラシデザイン印刷:長尾ジョージ(遊気舎)
舞台写真撮影:岡大輔
舞台撮影収録:飯阪宗麻(NOLCA SOLCA Film)
制作:合同会社尾崎商店 尾崎雅久

協力
テアトルアカデミー 日本放映プロ 合同会社尾崎商店
遊気舎 スクエア NEW FACE 日本結婚教育協会JMECA
(一社)日本殺陣道協会 in→dependent theatre Group
SocialLifePlanning Mamys-CoCo助産院

主催:劇団ユニットWOW!!
企画・制作:劇団ユニットWOW!! 坂ノ上竜也・響美沙緒
☆文化庁AFF2補助金交付対象公演(事業)
 

日時

2022/10/28 (金) ~ 2022/10/31 (月)

28日(金)19:30
10月29日(土)11:00/15:00/19:00
10月30日(日)13:00/16:00
10月31日(月)13:00
※受付開始・開場は開演の30分前

※日時指定全席自由
 
 

劇場

in→dependent theatre 1st
 

料金

前売一般:3,000円
当日一般:3,500円
学生U21:2,500円
リピート割チケット:2,500円
※未就学児童のお客様はご遠慮いただく場合がございます。
※ご入場は開場時はLivePocketご購入のお客様から優先入場
※当日精算(Corich)お申し込みお客様は
その後ご来場順にご入場いただきます。
※開場後はすべてのお客様にご来場順にご入場いただきます。
 
 

注意事項

未就学児童入場不可

新型コロナ感染拡大防止の為に様々な対策を実施して開催いたします。
お客様におかれましても対策にご協力をお願いいたします。
☆ご来場時の検温・消毒にご協力をお願いいたします。(検温時 37.5°C以上の方はご入場いただけません。)
☆ご観劇中もマスクの着用をお願いいたします。
☆新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う公演の最新情報やご協力のお願いの詳細については、随時、劇団SNS、劇団ホームページでお知らせいたします。
 
ホームページ

Contactお問い合わせ

お問い合わせはお電話か
お問い合わせフォームより承っております。
些細なことでもご不明なことなどが
ございましたら、
お気軽に
お問い合わせください。

TEL 06-6321-2513

お問い合わせフォーム

オンラインストア